抗がん剤の採用基準

大往生したけりゃ医療とかかわるな 中村仁一

ガンの治療法は、大きくいうと手術、放射線治療、抗がん剤治療の3つがあります。
このほかにも免疫療法、がんワクチン療法、温熱療法などがありますが、どれもがガンを根絶やしすることはできません。
がんの治療は、完全に根絶できるものでなければ意味はありません。
残党が存在すれば、それが増殖してしまいます。
その意味では、手術と放射線治療だけが根絶することができる治療法といえます。
抗がん剤も猛毒ですから、ガンを消そうと思えばできないことはありません。
ただ、ガンが消える前に、いのちが先に消えてしまいますので、実用的ではないということです。

抗がん剤が効くとして採用、承認される基準があります。
それは、レントゲン写真などの画像上で、ガンの大きさが半分以下になっている期間が4週間以上続くこと、そして、抗がん剤を使った患者の2割以上がそういう状態を呈することというのが条件です。
8割もの患者が反応しないものが、薬として許可されるなど、他では考えられません。

患者側は、「効く」と言われれば「治る」、あるいは「ガンがなくなる」と受け取ったとしても責められません。
同じ「効く」という言葉を使いながら、中身は天と地ほどの差があることになります。