不安は放っておく

生きる不安は「現実が変わったら困る」「期待していた状況が変わったら困る」こんな所から起こります。

でも、そもそも世の中「無常」ですから、現実はどんどん変わっていきます。
現実は変わっていくのだという事実を、自然な姿として認められればいいのでしょうね。
不安の原因が「現実が変わってほしくない」ということに起因していますから、結論として「不安は放っておくしかない」ことになります。

スリランカの仏教長老であるスマナサールは次のように教えます。
生きるとは、そもそも大したことではない。
食べて、トイレに行って、お風呂に入って、寝て、仕事に行き、家事をする。
毎日毎日、それらを繰り返すだけ、それ以上のものは無いのだと。
また自分の希望とは、いたって単純でつまらないものとも言います。
コーヒーを飲みたいとか、トイレに行きたい、などだと。
さらに生命の根本から考えると、個人の失敗は痛くもかゆくもない。
失敗したところで世界は何も変わらない。
生きている限り、しなければいけないことが次々にやってくる。
たとえば、喉が乾いたら水を飲む。腹が減れば飯を食う。座ってお尻が痛くなれば立ち上がる。立って疲れたら座る。
次々にやらなければいけないことが現れる。
生きるということは、その果てしない連続だと。

日々の人生をそのまま観察して、「小さな閃きを積み重ねていきなさい。
その閃きが、1つ1つの悩みや不安をなくしてくれるだろう」と言います。
 日々積み重ねていく「小さな悟り」が、やがて人生全体の真実を発見する「完全な悟り」になるのだとも言っています。