人は死ぬから幸福になれる 島田裕巳
若い人には、死を想う時間があります。
一方で、自分はまだ何もやり遂げていないという感覚があります。
仕事も半人前で、何かを達成したこともないし、結婚もしていない。
また自分の価値がどこにあるのか、それを見出せないなかでは、このまま死んでしまったら自分の人生は無だという感覚に襲われます。
その感覚が余計に死への恐怖を掻き立てます。
ただ人は年齢を重ねていくことで、さまざまな経験を経ていきます。
仕事で一人前にもなり、家族もできて、社会的責任も出てきます。
そうなると、自分にも存在意義があるように思えてきます。
受け身だった自分が、主体的な自分に変化し、やがては主役に躍り出ていきます。
主体性を発揮できるようになると、自分の立つ位置が変わり、全体を俯瞰できるようになるのです。