細胞分裂

いのちの言葉 JT生命誌研究館館長 中村佳子

私たちの身体をつくっている60兆個の細胞の中の、たった1つの細胞の遺伝子が、少し変化してとても分裂しやすい細胞に変わる。
これをガン細胞と呼びます。
このたった1つの細胞は、元気よく増え続けます。
もちろん、私たちの身体の中では、他の細胞も増えています。
たとえばお酒を飲むと、肝臓の細胞はアルコールで少し痛みつけられて、中には死んでしまう細胞もいます。
そうすると、肝臓の細胞が分裂をして、また新しく増えていきます。

けれども、普通の細胞の場合は、元と同じくらいの大きさになると、「もうこれくらいで止まらなければいけないな!」と思うのです。
私たちの目にもよく見える例ではケガをしたときです。
傷がつくと皮膚の細胞は分裂をして、どんどん増えてその傷を治します。
そして傷が治れば細胞分裂は止まります。

細胞の外側には受容体というのがあって、それが外からの情報を受けます。
丁度元と同じところまでくると「もうこれ以上増えなくていいよ」という情報がきます。
すると細胞は、増えるのをやめるわけです。
ところがガン細胞は、受容体がうまく働かなくなっているので、外から「増えなくてもいいよ!!」という情報が来ても、それを受け止めないので、どんどん増えていってしまうのです。

ですから、ガン細胞自身は死ぬことがないように思えますが、でも、あまり元気に増え続けると、私たちの身体全体の調和が崩れて結局は死に至ります。
こう考えてみると、死ぬということがあって、それが私たちの生きることを支えているのだと言えるようです。